**札幌開智通信ブログ**
守破離
もとは千利休の訓をまとめた「利休道歌」の一つにある、「規矩作法 守り尽くして破るとも離るるとても本を忘るな」を引用したものとされている。
まずは師匠に言われたこと、型を「守る」ところから修行が始まる。その後、その型を自分と照らし合わせて研究することにより、自分に合った、より良いと思われる型をつくることにより既存の型を「破る」。最終的には師匠の型、そして自分自身が造り出した型の上に立脚した個人は、自分自身と技についてよく理解しているため、型から自由になり、型から「離れ」て自在になることができる。武道等において、新たな流派が生まれるのはこのためである。
「本を忘るな」とあるとおり根源の精神を見失ってはならず、基本の型を会得せずいきなり個性や独創性を出すのは「形無し」である。
Wikipediaより
これ勉強も同じ。結果を出していないうちに自己流のやり方にこだわって勉強してもよい結果が生まれる可能性は少ない。
まずは結果を出せている、もしくは出した人(友人や先輩、先生)のやり方をまねること。(注 もちろん天才型の友人の真似はいけない。自分が同じレベルの天才でなければ同じ結果にはならないから)
しっかり結果を出すやり方を習って真似て、身に付けた後にそれを超えるために自己流を生み出すこと。
素直さが大事。
細部までしっかりと真似てみてください。
結果は必ず出ます。
もし結果が出ないのであれば、それは決して自分に合わなかったのではなく、きちんと同じようにできていないだけ。同じようにやってみてごらん。必ず成果が出るから。 そのあとで習った人を超えるために自分でアレンジを加えてみよう。